
九州の長崎県にある軍艦島へ行ってきました。
長崎港ターミナルから船で40分で端島(はしま)通称「軍艦島」があります。昔、炭鉱で栄え、世界遺産として登録されている島です。軍艦島の窓を見に行ってきました。

軍艦島の上陸には、2024年8月は実証実験中で波の高さが80センチ以内だったら上陸出来ます。
その前は、50センチまでだそうです。
天気は良好。船を乗っている感じでは、波は、まあある感じだけど
酔うほどではない。誰も船酔いしている様子もない。
長崎市が設置した高波計で80センチまでだったら上陸OK
81センチだったら上陸NG
結果は、81センチ
Noooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
そんなことある?
どうせ上陸できないなら、もっとオーバーしてくれればいいものを
81㎝
81センチ
1センチ
無念。。。。。
軍艦島の窓の写真を撮ったどぉ~

補足文
遠目から

補足文
窓をズーム

補足文
さらにズームアップ
周遊コースに切り替わり軍艦島の周りを船でゆっくり巡るツアーに変更
以外にもガラスが残ってる。
雨にも負けず
海風にも負けず
高波みも負けぬ
そういうものに私はなりたい!
というような、力強さで上層階のガラスは当時の状態ではないものの
かろうじてガラスが残っていました。
引き違い窓ではなく、格子状にガラスがはめ込まれています。
軍艦島の引き違い窓かな?



この建物の窓は、引き違い窓のような気がします。
興味があって、機会があれば、ぜひ行ってみてください。
ドラマ「海の眠るダイヤモンド」も話題ですね。
12月2日にはテレ朝「帰れまマンデー見っけ隊」でも軍艦島スペシャルがあって
じっくり見ました。
あれを見るとドラマの再現がすごいな~と改めて感じました。
いろんな人の人間模様があったんだろうなぁ~
あ~、やっぱり軍艦島に上陸したい!!!