面格子の納期をお知らせします。
2024年11月15日現在の面格子の納期

YKKAP 30日。LIXIL 60日となっています。

防犯対策=防災対策できる

面格子を防犯対策で取り付けている方も多いので、納期が延びています。
それでも早く防犯対策したいという方は、防犯ガラスやシャッターという選択肢もあります。

防犯ガラスは、前回ブログで紹介しましたので詳しくはそちらをご覧ください。

防犯対策ももちろん大切ですが、近年発生が増えている台風や暴風雨の対策としても防犯ガラスは、活躍します。
子供が寝ている寝室に暴風により飛来物が窓に当たって、ガラスが割れて部屋中に飛び散るということが、2024年もニュース映像で流れていました。

防犯ガラスを設置すると、硝子が割れて飛び散ることがなくなります。写真で紹介しているセキュオ30,セキュオ60,セキュオ90、セキュオSPは、硝子とガラスの間の特殊フィルム層が、ガラスの飛び散りと飛来物の侵入を防いでくれます。


例えば、寝室の窓を防犯ガラスへリフォームして、侵入者から身を守ったり、寝ているときの暴風雨による被害や、地震で窓ガラスが飛散する被害から身をも守ります。

 

つまり、防犯対策は、防災対策でもあるのです。

補助金使って防犯対策

補助金を使って防犯対策、防災対策ができる!知ってましたか?



子育てエコホーム支援事業

https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/reform/point5.html

防犯ガラスにすることで申請を可能

 

次世代省エネ建材の実証支援事業

https://sii.or.jp/meti_material06/

すべての子開口部を防犯、防災、防火仕様にすることで申請可能
シャッター付き窓、面格子付き窓も補助金の対象です。

 

先進的窓リノベ事業

https://window-renovation2024.env.go.jp/manufacturer/search/product/glass-dan/

ガラスの交換リフォームで申請可能です。
断熱と防犯の問題を解決してくれるガラスへリフォームできます。
また、サッシが20年以上経過している窓の場合は、外窓交換のカバー工法でのリフォームがおすすめ

ガラスだけ変えても、5年後、10年後にサッシのがたつきで開け閉めしにくい、ゆがんで隙間が入ってくるということが経年劣化が予想されるので、ガラスだけにお金をかけるなら、同時にカバー工法で交換することでさらに20~30年使い続けられます。

防犯ガラス「セキュオ」の相談

防犯対策したいけど、セキュオでガラス交換しようか?どうしていいのかという方は、まずはご相談ください。
面格子なのか?防犯ガラスがいいのか?補助金使えるの?など、LINE、問合せフォームからご相談ください。

...