東京都の補助金を使った窓の断熱リフォーム2025    2025年2月28日

LINEからのお問合せ・ご相談はこちら

友だち追加
公式アカウント名「中沢硝子建窓」

トークから写真とサイズをお送りください。まずはオンラインでお見積りを作成いたします。

令和7年の補助金どうなる?

2022年(令和4年)から令和7年3月末まで実施されている東京でされる実施される窓リフォーム、ドアのリフォームに利用できる補助金「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」の補助が実施されています。令和7年度も予算案に盛り込まれているので、令和7年度の4月以降も継続される事となります。2024度は、350件の補助金申請を行いました。

 

補助金額は、補助対象経費の1/3
  • 窓のリフォーム補助金が、上限100万円となります。
  • ドアのリフォーム補助金額が上限16万円となります。
  • 断熱材のリフォーム補助金が、上限100万円となります。
  • ​高断熱浴槽のリフォーム補助金が、上限9.5万円となります。

合計で上限225.5万円となります。かなり大きな補助金額となるので、窓が経年劣化している方も、断熱したい方も、ぜひご利用ください。

防犯窓にリフォームするとさらに補助額100万円

出典:東京都令和7年度予算案より

今までは高断熱窓へリフォームすると100万円の補助金が申請できました。令和7年4月からは高断熱窓+防犯ガラスへリフォームするとプラスして100万円補助金が上乗せされます。
近年の強盗対策として強化された施策なので、安心して生活するためにぜひ活用ください。


東京都の予算案を見ると防犯窓に変えると工事費用が高額になるので、実質の支払額が変わらないようにプラス100万円の補助額が上乗せされるイメージです。
防犯窓は割られにくいので、ガラス窓を割って侵入するのに5分以上必要なうえに、強い力で何度もたたかないと割れないので、自分でも近所の人も気が付くのでとても防犯対策として効果があります。

さらに、台風や暴風時に飛来物が来た時もガラスが割れずらいので安心です。特殊フィルムが張ってあるので、ガラスが飛び散ることもないので、寝室で寝ているときも安心してお過ごしいただけます。

 

また賃貸のオーナー様、アパートの大家さんの1階の窓に防犯ガラスを取り付けて、賃貸料金を下げなくても安心して入居していただけるような付加価値としてもご活用ください。

令和7年度4月以降からの予定となるので、詳しくはお問合せください。

東京都の窓の補助金メリット

1. 施工費も補助対象経費になる

→東京都は施工費も補助金の対象となるので、補助額が大きくなります。

2. 1居室から申請できる

→対象となるのが1居室のすべて窓からとなります。

 例えば、寝室のすべての窓をリフォーム行い、浴室、脱衣所の窓をリフォームするなども可能となります。

国の先進的窓リノベ事業と子育てエコホーム支援事業は補助金額5万円以上からが、申請対象となります。

併用して申し込むと補助金は大きなメリットとなります。

3. 申請は、何度も可能

→1部屋1度のみの申請となります。たとえば、今回は1階の窓と玄関を申請。次回、2階の窓を申請できます。要件を満たしていれば何度も申請可能です。

4.玄関ドアだけでの申請が可能に

→今回より玄関ドアだけでの申請が可能になりました。すでに窓のリフォームを行っている方も玄関ドアの申請が可能となります。
玄関ドアも一番開閉の多い開口部なのでより断熱性の高いドアへのリフォームで気密性と利便性が向上できます。

 

東京都の窓の補助金デメリット

1. 申請しないと補助金額が決定しない

→補助金の申請前に、おおよその補助金額を提示いたします。しかし、補助金額は、工事後にならないと確定しないです。

助成対象者

①東京都の既存住宅の所有者(個人・法人)又は集合住宅の管理組合

②①と共同で申請するリース事業者

 

 

申請の対象条件

高断熱窓

1つ以上の居室において、すべての窓について高断熱窓を設置すること

高断熱ドア

高断熱ドアを設置すること(対象製品に関する要件あり)

  • ドア:熱貫流率が3.49W/(㎡・K)以下であることを証明できる製品を使用すること。

 

 

助成対象経費・金額

助成対象経費

1/3以内

高断熱窓 上限100万円
高断熱ドア 上限16万円
断熱材 上限100万円
高断熱浴槽 上限9.5万円

 

そのほかの補助金との併用可能!

東京都以外にも窓のリフォーム、ドアのリフォームで申請できる補助金はあります。

国の補助金

  1. 次世代省エネ建材の実証支援事業 上限200万円
  2. 既存住宅における断熱リフォーム支援事業 戸建て上限120万円 集合上限15万円
  3. 子育てエコすまい支援事業 上限20~60万円
  4. 先進的窓リノベ事業 上限200万円
  5. 省エネ特定改修工事特別控除制度 その年の所得税額から対象額の10%を控除

東京都の住宅でしたら

1~4の補助金のうち1つと、5と東京都と各自治体の補助金が併用できます。

 

各補助金ごとの要件があるので、併用についての詳細はご相談ください。

 

補助金併用事例

補助金合計 453,700円

マンション事例
東京都 窓リフォーム補助金費用例

マンション用マドリモ LOW-E アルゴンガス入り仕様

交付申請・実績に必要な書類

交付申請に必要な書類

  • 助成金交付申請書
  • 高断熱窓・ドアの設置にかかる工事費の見積額を記した書類
  • 改修工事を行う住宅の写真
  • 平面図
  • 建物の登記事項証明書
  • 本人確認書類

など

 

実績報告に必要な書類

  • 助成事業実績報告書件助成金交付請求書
  • 工事請負契約書
  • 領収書
  • 施工証明書
  • 助成金振込口座情報

など

 

代行申請について

弊社では、代行申請を行っています。

施工前・施工後の写真を要件にあった状態で撮影したり、申請書類をそろえたりというのは、大変な作業となります。弊社では、無料で代行申請を行っています。

代行申請無料協力内容

①写真・費用のホームページへの掲載

②アンケートの協力

③グーグルの口コミの協力

条件に合わない方も、弊社をご利用の方の申請代行は、行っておりますのでご相談ください。

またリフォーム業者の方には、申請方法をお教えいたしますので、お問い合わせお待ちしております。

窓リフォームの効果について

窓リフォームは断熱効果があるので、ご自宅が寒い、熱い、暖房効果が得られない方は、窓のリフォームをご検討ください。他にも

  • 窓の結露を対策したい
  • ヒートショック対策したい
  • 騒音がうるさくて対策したい
  • トイレ、浴室が寒くて対策したい
  • 隙間風の対策したい

内窓、(二重窓)、窓交換(カバー工法)がいいのか、ガラスは複層ガラス?Low-e複層ガラスって何?トリプルガラス?いろいろな対策が出来るので、ぜひ一度窓のお悩みをご相談ください

...